体幹の使い方は子供を見習うこと「ハイハイ」と「手押し車」:動画

体幹トレーニングに、体幹の筋肉を鍛えるというイメージがあると思います。
もちろん、それも目的ですが、一番大事なのは、手足を繋ぐ体幹部分を、
上手にしなやかに使って、スムーズな動作ができるということ。

タイトルにもありますように、赤ちゃんや子供のころは手足が器用に使えず、
重力に対する身体の使い方が未熟なため、体幹を駆使して動かざるをえません。

ハイハイなどは、まさに前に進みたいという行動欲求を満たすために、
背骨をうねらせ、まるで魚のようにクネクネさせながら体幹を操り、
肩甲骨や骨盤を動かし、手足に力を伝えて前に進んでいます。

体幹を体感できなくなった大人たちへ

大人になるにつれ、脳みそが発達し、手足が器用になり、
身体全身で動くことも少なくなったせいで、手足の感覚はあるものの、
体幹を使いこなす感覚は薄くなっているのが、現状ではないでしょうか?

子どもの運動会ではりきって走るものの、身体がギクシャクしてまともに走れない、
転びそうになっても受け身が上手くとれない、肩こりや腰痛が慢性化している…など、
経験や症状をお持ちであれば、もう間違いなく、体幹を使いこなせていない身体ですよ。

体幹は鞭でいうと柄の部分、手足が鞭の当たると痛い部分。

最小限の力で柄を動かすことで、鞭にしなやかな力が伝わりますよね。
また、でんでん太鼓も同様です。太鼓の部分が体幹で、紐の部分が手足。
太鼓を動かす中央の棒をクルクル回すことで、紐にしなやかな力が伝わります。

denden

すべての動きの最初の始点が体幹です。
腕を挙げる動作も、必ず先に体幹の微細な動きが発動しています。
体幹の反応が速ければ速いほど、スムーズに身体を操ることができるし、
怪我のリスクも少なくなります。

逆に鈍ければ鈍いほど、いわゆる、ドンクサイ動きになってしまいます。
ムキムキの筋肉を手に入れたとしても、体幹を操れないと動きは鈍いまま。

筋トレは、もちろん大切。しかし、
筋肉を肥大させて、代謝を上げるシェイプアップやボディメイクだけでなく、
そこに、体幹トレーニングを加えると見た目もよし、動きもよしの身体になります。

かつて、子どもの頃にできていた体幹の使い方をもう一度呼び覚まし、
動きたいように動ける身体作りには、体幹トレーニングが必須なのです。

子どもがお手本!ハイハイと手押し車の動画をご覧ください。
今回は体幹の使い手であるワタクシの息子をお手本にお見せします。
親バカ動画にも見えますが、体幹の使い方をご覧になってみてください。

※動画再構築中です(しばしお待ちください)

ハイハイは本当に速い…同じようにハイハイしても追いつかれます。ほんとに…
魚が水の中を泳ぐように、赤ちゃんは背骨を上手にくねらせながら進みます。
スローモーションもあるので、しかとご覧くださいませ。

※動画再構築中です(しばしお待ちください)

手押し車は、息子に一度も教えたことがなかったのに、ある朝おもむろに、
「俺の足をもて」と言わんばかりのジェスチャーをするので、足を持ってあげたら、
見事に体幹を使いながら、手でしっかり地面を踏みしめて前進するではありませんか。

本当に驚きました。たいしたものです。

では、みきじろう整体の姿勢体幹トレーニング紹介!

みきじろう整体では、バランスボールを使ってこの手押し車をやります。
バランスボールに足を乗っけて、手を使って前に進んでもらいます。

ボールに足を乗せた不安定な状況下でいかに安定した動きができるのか?
体幹の感覚がない人は1歩も進めないし、ボールからすぐに落ちてしまいます。

これはかなり難易度が高いので、自分でやる時はくれぐれも、
周りにぶつからないよう、自己責任で行ってくださいね。

※動画再構築中です(しばしお待ちください)

姿勢体幹トレーニングに興味のある方はぜひ!

みきじろう整体の姿勢体幹トレーニングでは、体幹の感覚を磨くことを目的に、
その人のレベルに合ったやり方で、マンツーマン指導を進めるのでご安心ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です